☆歳の市☆

Posted by:motocox on 12月 - 20 - 2011 - Filed under: 鎌倉散策 -

もう今年もあと10日ほど・・・
今年は公私共に様々なことがありました。
来年が良い年であるように・・・というのにはちょっと早いですが、
18日(日)は毎年恒例、長谷寺の歳の市に行ってきました。
日が暮れて、長谷寺がライトアップされている様子は
毎年、その美しさにうっとりとします。
2011121821060000.jpg
今回は、観音様の足に触ることのできる滅多にない無い機会、お手綱があり、
観音様のご利益を授かろうと
たくさんの人で行列が出来ていました。
お寺の境内は、わずかに色の残る紅葉もライトアップ
2011121821040000.jpg
池が鏡のようになって、紅葉が映っている様は
本当に美しく、見事でした・・・。
とても寒かったですが、空気が澄んでいたので
展望台からの材木座や逗子方面の眺望も良く、
その光景を見ながら
静かで美しい鎌倉の光景がずっと続いていくことを願いました。
まだこれからクリスマスがきて、
一年をゆっくり振り返るのも、この後でしょうか?
それでは、素敵なクリスマスを・・・

師走らしく・・・

Posted by:motocox on 12月 - 2 - 2011 - Filed under: 靴のこと -

12月に入って、街もすっかりクリスマスらしくなってきました。
同時に、おせちは? 年内はいつまで仕事? 忘年会は?
という声も聞こえてきます。
私事ですが、先週の日曜に、実弟が結婚式をいたしました。
その会場が紅葉色づく素晴らしい日本庭園があるところでして、
気持ちは、まだ、秋なのです。。。
しかし、するべきことは、山積みになりつつあり・・・
やはり、師走ですね。
今月は31日まで、休みなく仕事になりそうですが、
これも、私にとっては恒例。
来年卒業の大学生の就職内定率が低い中、
東北の皆さんが大変な中、
仕事があるのは、ありがたい話です。。。
今年も、年内ギリギリまで頑張りますので、
どうぞよろしくお願いします!

BioFach JAPAN オーガニックEXPO2011

Posted by:motocox on 11月 - 8 - 2011 - Filed under: イベント -

今日は立冬。
暦どおり、急に寒気が入ってきて、寒くなりましたね。
さて、先週の2日の水曜日、11/1~3まで、東京ビックサイトで行われていた、
オーガニックEXPO2011に行ってきました。
2011110313010000.jpg
このEXPOはBioFachが主催していて、
「BioFach(ビオファ)」はドイツ語で「オーガニック専門」という意味を持つ、
ドイツ・ニュルンベルクをはじめアメリカ・ボルチモア、ブラジル・サンパウロ、
中国・上海、インド・ムンバイで開催される歴史ある、そして世界最大級の
オーガニック・ナチュラル関連製品の展示会です。
最近のオーガニックブームで、来場者はいっぱい。
今までは、基本的に、その業界関連の方のみだったようですが、
今回から、一般の方も入れるようになったためかもしれません。
日本を含め、今回は10カ国から参加があったようで、
かなりの盛り上がりでした。
コットンをはじめ、衣料品、化粧品関連、食、ワイン(酒)、住宅関連まで
様々なブースがあります。
日本では、この春に大震災で被害を受けた東北の農家さんも、
頑張って参加されていたのが印象的でした。
もちろん、オーガニックのEXPOに参加されているので、
農林水産省基準の有機JAS認定を受けている、有機栽培をされている農家さんです。
今は、農産物の出荷最盛期で、しかも、検査を受けなければ出荷も出来ない状況の中、
元気に頑張られている様子は、自然と応援したくなります。
さて、私は、弊院で使用するオイル、その他グッズの視察。
年々、オーガニックのアロマグッズが増えている中、
コレ!!と見極めるのは、とても難しくなっています。
どこも、企業努力しているので、商品の違いの差が
ほとんど無くなってきているからかも知れません。
なので、決めるとしたら、EXPOで企業の顔である、営業の人の説明如何・・・
ということになることも。
そういう意味で、作り手と使う側(もしくは扱う側)を繋ぐ営業さんは
大変重要な任務を担っていますよね。
途中から、商品もさることながら、各企業の対応を見て歩いていた感じでした(笑)
その後、浅草に靴作りの材料の仕入れで出掛けるため
全てを見ることは出来ませんでしたが、久しぶりのビックサイトで
楽しんできました。
試食コーナーなどもあるので、興味のある方は、次回お出掛けになると良いかもしれません。
一日楽しめますよ!

☆おかげ様で9周年☆

Posted by:motocox on 11月 - 1 - 2011 - Filed under: フットバランスリフレ -

今日も秋晴れの過ごしやすい一日です。
おかげ様で、弊院がここ鎌倉の由比ガ浜にOPENして、本日9周年を迎えました。
これもひとえに、皆様方のご支援の賜物と感謝しております。
思い返せば、9年前は、横浜や東京の仕事場にも通いながら、
なんとかやっていっている状況でした。
今は、道を歩けば、知っている方も多く、
声を掛けて頂いたりして、うちも溶け込んで来たのかと思い、
嬉しさ一杯です!
今後とも、皆様の健康と、地域貢献のために努力してまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

月の輝く夜に・・・

Posted by:motocox on 10月 - 20 - 2011 - Filed under: 鎌倉散策 -

10/12から15まで、材木座にある光明寺でお十夜法要が行われました。
お近くの方は、いらっしゃいましたか?
これは、
”十日十夜の間念仏を唱えれば、極楽浄土で千年修行するよりも勝る”
という教えから、もともと陰暦の10/5の夜から15日朝までのお十夜にわたり行われていた
「お十夜法要」だそうで、現在は12日の夜から15日の朝にかけて行われています。
13,14日の夜は露店が並んで、にぎわっています。
以前は、植木市が並ぶことで有名でした。(現在は、1、2件くらいしか立っていません。)
今年は、14日が夜、雨の予報だったので、13日の夜に行ってまいりました。
いや~。
毎年思うのですが、どこからこんなに人がやってくるのだろう???
というくらい、賑わっています。
材木座の奥で、交通は不便なところ。
普段は夜にもなれば、人通りの少なく、静かなところなのですが、
この夜だけは、人人人・・・!
圧巻です。
IMGP0818_convert_20111020145853.jpg
そして、このお十夜の時だけ、普段は入ることの出来ない山門が公開されます。
楼上に祀られている釈迦三尊、四天王、十六羅漢のほか、
畳一畳分もあるという天照山の額も見ることが出来る、貴重な日でもあります。
また、見どころは、日中は午後の「練り行列」
沢山の僧侶が100Mほど連なって、九品寺から光明寺への通りを練り歩く様。
これも圧巻!なのですね。
来年は、是非いらっしゃってみませんか?

みなさん、お元気ですか~?

Posted by:motocox on 10月 - 6 - 2011 - Filed under: 健康 -

このタイトル、昔、井上陽水さんが某車のCMで言っていたセリフまんまですね(笑)
9月以降、以前、神奈川にお住まいだった方で、現在、海外や他府県にお住まいの方が
当院にご来院いただくことが多くなっています。
先月は、イギリス在住のご夫婦。
そして今月は、福山(広島)に在住の方・・・などなど。
昨年も、石川県のご実家に戻られた方が、出張で関東にいらっしゃった時に
お立ち寄りいただいたのも、確か、この時期だったように思います。
覚えていて下さるのだな・・・と思うと、涙が出るくらい、とても嬉しいです。
さて、話は変わって、
先月の台風の爪あとが、まだ残っている中、
我が家のハイビスカスが急に咲き始めました。。。
201108170917000.jpg
庭の植木が、ことごとくやられてしまい、
実をつけていたトマトも全滅状態だったのですが、
雨風をしのいだハイビスカスが、2年ぶりに花を開かせたのです。
これもまた、嬉しいです。
昨日は、30年来の友人が入院・手術を終え、無事退院の連絡。
嬉しい事が続いています。
この時期は、日中と朝晩の温度差が大きく、
寝違いや、ぎっくり腰、寝冷えによる風邪など
体調を崩しがちです。
いつもよりも、気を使って体調管理してください。
そして、辛くなったら、いつでも、顔見せに来てくださいね。

快晴!完成!歓声!

Posted by:motocox on 9月 - 8 - 2011 - Filed under: -

昨日は、以前、鎌倉にお住まいだった方で、
現在イギリスに在住の方が、ご夫婦で店にお立ち寄り下さいました。
私は残念ながら、仕事で都内に出掛けていたので、
会うことが出来なかったのですが、
本当に嬉しくて、ありがたいことです。
さて、私が出掛けていた先は、仕入先の浅草。
何度かブログで、言問橋のところで撮影し、
建設中のスカイツリーを紹介させて頂きましたが、
今回は、外観はほぼ完成状態を見ることが出来ました!
201109071114001.jpg
快晴でさわやかな空にそびえ立つスカイツリーは圧巻です!
観光客の方はモチロン、仕事中の方も、立ち止まって
ケータイで撮影されていましたね。
今、墨田区では、「てくてくスケール」という
カードにスカイツリーの型をくり抜いたスケールが
販売されているそうです。
くり抜いた部分にちょうどスカイツリーが入るように覗いて、
目からカードまでの長さで、スカイツリーから現在地までの距離を測ることができる・・・
というユニークなものです。
散歩する時に持ち歩いたら面白そうですね!
さて、業者に行った後は、表参道へ。
卒業した学校がすぐ近くだし、以前、靴の工房があったりと、
縁のある場所です。
今回は、Whole Foodsで知られた
「Brown rice cafe」
でランチをするために出掛けました。
Brown rice cafeのメニューのメイン素材は、玄米、大豆、野菜です。
丁寧に作られた素材の美味しさを存分に引き出すための一手間二手間は惜しまないのがモットーと。
味噌、ぬか漬け、ドレッシングやソースにいたるまで手で作ることにこだわっているそうです。
そして、女性一人でもゆっくりと食事が出来る、素敵なスペースです。
ちょっと目立たないところにあるのですが、
それが、ゆっくりできる理由でもあります。
現在は、ニールズヤードの傘下に入っていますが、
フードコーディネーターのタカコ・ナカムラさんがプロデュースしたカフェです。
私が今回頂いたのは、ちょっと贅沢をして、肴揃え膳。
一日限定10食のボリュームある御膳です。
201109071257000.jpg
ちょっと、周りの目を気にして、立ち上がって写真を取れなかったのですが・・・。
これに、ドリンクが食後に付きます。
久しぶりにゆっくりとした美味しい時間がとれて
ばんざ~い!
ごちそうさまでした。
カフェのすぐおもてには、「Brown rice おもて」
というデリもあります。
お持ち帰りのお惣菜やお弁当、色々な食材があるので、ぜひ一度行ってみてくださいね!
ちなみに、私は黒豆酢を購入。
とっても香りも味もまろやかなんですよ!

9月に入っても・・・

Posted by:motocox on 9月 - 2 - 2011 - Filed under: 自然 -

今年の夏は、暑い日が長く続いたにもかかわらず、
いつの間にか、日が短くなってしまっていた・・・
感があります。
毎年8月10日に行われていた鎌倉花火は、
鎌倉在住の人にとって、これを境に夏が終わっていく・・・
という気持ちの区切りになっていたのですが、
それが無かったから。。。というのも、理由の一つかもしれません。
IMGP0739_convert_20110903150746.jpg
それはさておき、
台風12号が、日本に接近していますが、
非常にゆっくりとしたスピードですね。
そのため、大雨の被害などが懸念されています。
台風が近づいてくると、気圧の変化で、
古傷が痛んだり、女性は浮腫んだり、だるかったりと、体調が優れない人が多くなります。
これが、新月や満月、大潮などと重なると、その症状が増幅する事もあります。
昔は、そういう自然環境に準じて生活をしていたので、
無理をしたりする事が無かったのですが、
今の生活環境では、月の変化がこうだから・・・とか
台風だから・・・とかで仕事を休んだり、家事を休んだりすることは
到底出来ませんよね。
しかし、ちょっと体の調子が上がらないな・・・と思ったら、
早く寝るようにしたり、食事も消化の良い体を温めるものにしたり・・・
運動も激しいものは避けて、ゆっくりストレッチしたり、
とりわけ仕事は、ゆとりを持ったスケジュールに変更したり・・・
と、心掛けてみてください。
ちょっと意識して、生活を変えたら、
心も体もストレスフリーに近づけるかもしれません。

Latest images

Latest from blog

About Us

'95  当時原宿にあったモゲワークショップにて本格的手作り靴作成を始める '97 "motocox"として独立 フルオーダー靴作成 '98 MDXフットスペシャリスト認定 青山・自由が丘のサロンで活躍と同時に注文靴の製作、雑誌・TV出演・ホテルでの講座を受け持つ  '00~'01 2回にわたりHawaii州立大学にて解剖学実習に参加・研究 '01~ 鎌倉にて製作拠点を移す '02秋 鎌倉由比ガ浜に カイロ・リフレ・注文靴の店『アロハカイロ&フットパラダイス』 OPEN