湘南の夏は長い

Posted by:motocox on 6月 - 4 - 2012 - Filed under: イベント -

6月に入りました。
今週中にも入梅か?といわれていますとおり、
晴れても湿気を感じるこのごろです。
さて、湘南地域で先陣をきって、2日の土曜日は
早くも逗子の花火大会が開催。
2012060511070000.jpg
ちょっとピンボケですね・・・
そして、ここ鎌倉由比ガ浜地域では
2,3日の週末、この地域の氏神、葛原岡神社の祭礼が行われました。
(祭りは、鎌倉でこの後、毎週各地域で開催されていきます。)
2012060317070000.jpg
海岸では、早々と、7月の海開きに向け、海の家の建設が始まり、
湘南の長い夏がスタートしました。
長期予報では、今年の夏の暑さは例年並みらしいですが、
あくまでも予報・・・。
体調管理をしっかりして、
楽しい夏にしたいですね!
ちなみに、皆さんが楽しみにしている
鎌倉の花火大会は
7月25日(水)開催予定です。

A hui hou ! (ハワイ語)

Posted by:motocox on 4月 - 30 - 2012 - Filed under: フットバランスリフレ -

GW(ゴールデンウィーク)の前半が、今日で終わりますね。
天気が良かったこともあり、
鎌倉は、車も人も大変な混雑でした。
こう混雑すると、
地元住人の方々は、観光客が帰路に着くころまで、
(だいたい5時ごろでしょうか)
「外に出ない」とか、逆に「外出先から戻らないようにしている」
という話を聞いたりもします。
江ノ電などは、1時間待ちは当たり前。
歩いた方が、早いと思うのですが、
江ノ電に乗ることを目的にされている方もいらっしゃるので、
1時間くらい待つことは、ディズニーランドで乗り物を待つことを考えたら
何てこと無いのかもしれませんね。
さて、こんな状態の鎌倉ですから、
うちの店のような地域の方々がメインにお越しいただくところは、
思いのほか空いていたりするのです(苦笑)
でも、嬉しい事もあります。
連休初日。
一昨年に、ご実家のある金沢に、鎌倉からお引越しされて行ったお客様が、
「出張で東京に来ていたので・・・」
とご来院下さったのです。
鎌倉は、とても住みやすい街で、
一度住むと、「ここから引越ししたくない」とか
「離れたくない」とおっしゃる方が大多数なのですが、
お仕事やご家族の都合で、仕方が無く、越して行かれる方もいます。
でも、また、帰って来たくなる街なのでしょう。
とても嬉しいことですね。
そして、いつでも
Welcome
な、街の雰囲気と人々。
混雑して大変だ~と思う時期もありますが、
それだけ、沢山の人に愛されている街なんですね。
連休後半は、5、6日とまた天気が良いようなので、
鎌倉は沢山の人で賑わう事になるでしょう。
さて、今回のタイトル
A hui hou !
(ア フイ ホウ)
これは、ハワイ語で
「また会いましょう」
See you again!
という意味です。
ハワイに行くと、よく耳にする言葉です。
(このGWにお出かけの方も多いのかな?)
愛情のこもったコトバ。。。
うちの店も、その気持ちをこめて
お見送りしています。
では
A hui hou !

Hau’oli la hanau (ハワイ語)

Posted by:motocox on 4月 - 17 - 2012 - Filed under: 靴のこと -

私事ですが、日曜日、誕生日でした。
ご存知の方も多いのですが、うちは、夫婦ともに同じ誕生日。
しかも、結婚記念日まで一緒なのです。
経済的かつ合理的。。。と申しますでしょうか???
さて、多くのSNSでは誕生日のお知らせを自動的に流してくれます。
よって、思いがけない方々からも、
「おめでとう」メッセージを頂戴します。
嬉しいですよね。
誕生日は、出産の時が、一番最初ですが、
その出産祝いに、ベビーシューズを送りたいと
オーダーを頂くことがあります。
こちらでは、中敷にお名前や誕生日、
また、その産まれた赤ちゃんへのメッセージを
入れられるようにしています。
ご両親から、赤ちゃんへ。
おじい様、おばあ様から。
お友達から。
などなど・・・素晴らしいものがあるので
ご紹介します。
プレゼント1
ゆい002
IMGP0086.jpg
いずれも、プレゼントされる方が、こちらで直接、中敷にお書きになっています。
スゴイですよね!
この靴を履いて育ったお子さんは、
大きくなってから、自分が生まれてきた時に、
どんなに愛情を受けたかが、分かると思います。
そして、きっと感謝の気持ちで一杯になることでしょう!!
さて、誕生日のお祝いのコトバに戻りますが、
「おめでとう」を、
もっと印象的に伝えたい、
温かみを感じるコトバで送りたい時に
ハワイ語で「誕生日おめでとう」の意味
Hau’oli la hanau
(ハウオリ・ラー・ハナウ)
と言ってみるのはいかがでしょうか?
このコトバに、花一輪添えるだけで、
とてもステキな一日になること、間違いありません。
で、我が家ですか?
いつもどおり、お仕事して、
自宅で
ちょっといつもよりグレードアップしたワインをいただいて、
シメは、鎌倉の人気店、
okashi『0467』のケーキを堪能。
特に、「おめでとう」はありませんでしたが。。。
こんなものですかね?
まぁ、いいですよね。Hahaha

`A ‘ole pilikia ! (ハワイ語) <後>

Posted by:motocox on 3月 - 12 - 2012 - Filed under: 健康 -

昨日で、3.11から一年
午後2:46には、私も、東北に向かって、黙祷。
本当に、東日本、いや、日本人にとって
とても大変な一年でした。
これからも、自分に出来ること。
ほんの小さいことでも、復興でがんばっている人達に
役立つことがあれば、取り組んでいこうと思います。
さて、話は前回の続き。
ここ鎌倉は世界遺産認定のために色々と取り組んでいますが、
前回に紹介した、レユニオン島は2010年に、世界自然遺産に認定されています。
レユニオン島は、フランス領で、
以前、ブルボンと呼ばれていて、
そのため、弊院にあるゼラニウムのオイルのボトルにも
「ブルボン(仏)」
と書かれていたのだということが分りました。
ところで、レユニオン島ですが、
これは、アフリカの横にある大きな島、マダガスカルは
皆さんご存知だと思いますが、その東800kmにあります。
というと、さぞかし暑い国だと思われるかもしれませんが、
決して大きくない(どちらかというと小さい)島には、
標高の高い山々もあり、気候は2分されるそうです。
おそらく、その山の辺りにあるゼラニウムが
エッセンシャルオイルとして使用されているのでしょう。
もうちょっとレユニオン島の話をすれば、
この島の特徴は、非常に多雨だということ。
1日の降水量が世界一になったこともあるそうです。
そして、花の蘭(ラン)の王国で、8割がレユニオンの固有種だとか。
さらには、私も大好きなコーヒー
今現在、世界の70%のアラビカ種。
そのナント!!半分にブルボン種が入っているというのですから、
これはビックリです!
18世紀にフランスがこのレユニオン島で栽培し始めたのが
世界に広がっていったということですね。
こんな、色々な顔のあるレユニオン、
最近は、
キャニオニングという、自然のウォータースライダーといわれる、
トレッキングと同時に、ウォータースポーツも楽しめたり、
美しい海でマリンスポーツやグルメ・・・と、
観光客も増加傾向にあるようです。
島の人々もとても明るく、以前、色々な国の支配下に置かれたり、
虐殺があったり・・・と辛い出来事があったとは、とても思えませんでした。
本当に、『世界ふしぎ発見!』をみていて、
今すぐにでも行きたくなりました。
さて、冒頭の東日本大震災から一年が経ちましたが、
鎌倉にも、被災地から、東北で生産した品々を持って
復興して頑張っている様子を伝え、届けてくれています。
まだまだ、これからがスタートだと思いますが、
明るく元気に、「頑張ってます!」という姿をみせてくれると、
まさに、今回のタイトル、
`A ‘ole pilikia !
ハワイ語で、
「大丈夫!」とか、「No ploblem!」
という意味なのですが、
そういうコトバが聞こえてきそうな気がしました。
レユニオンで生きる人々。
東北で頑張っている人々。
本当の笑顔が戻るには時間がかかるのだと思いますが、
応援し続けたいと思います。

`A ‘ole pilikia ! (ハワイ語) <前>

Posted by:motocox on 3月 - 5 - 2012 - Filed under: フットバランスリフレ -

今日は「啓蟄」。
冬篭りしていた虫が動き出す頃。
今日のように寒い日もまだありますが、
少しずつ春らしくなってきます。
この時期は、人間も忙しく動き出す時期。
お子さんは卒業・卒園だったり、
お仕事の方は、年度末で忙しくなり、
期待と不安でストレスが溜まりやすくなります。
それで、体調を崩したり、ケガをしたりしやすくなります。
弊院では、常時、40種以上のエッセンシャルオイル(アロマオイル)を取り揃え、
お越しいただいた方々の、心と体の健康状態に合わせて、
オイルを配合して、ケアをしています。
その中で、今の時期にオススメなのが、
ゼラニウム
華やかさ、エレガントさを感じる香りは私も大好きです。
このオイルの良さは、
・ストレスを軽減し、気持ちを明るくしてくれる
・引き締め効果があり、セルライトが出来にくい体にもっていってくれる

など、女性にとって、とても嬉しいものです。
2012030416050000.jpg
その弊院で使用のゼラニウムのボトルには原産地が記してあるのですが、
マダガスカル レユニオン
とか
ブルボン(仏)
と書いてあります。
その場所がどこなのか?どんなところか?気にはなっていたものの、
調べはしませんでした。
それが、先月、TBSテレビの「世界ふしぎ発見!」という番組で、
取り上げられていて、その場所の素晴らしさを大発見してしまったのです!
この続きは、次回!

’’ike `ia no ka loea I ke kuahu (ハワイ語)

Posted by:motocox on 2月 - 10 - 2012 - Filed under: 靴のこと -

いつもデザインを考える時に思うコト
これ(このデザイン)が履き手(靴をオーダー下さった方)にとって、
一番履きやすいデザインか?
好みに合うか?
ライフスタイルに合うか?
などなど、色々と考え、悩む・・・。
考えて考えて、色々デザインをおこして、
決断する。
これにしよう!
この流れは、今まで、何千何万の人の足を見てきて、
その経験によって得た、直感にも因る。
2012020916430000.jpg
既成靴や、既製服、その他、
例えば、住宅であれば、住む人が決まっていないで建てられた建売住宅や、
一般的に商店、スーパーなどなどで売られている、ほとんどのものが、
最終的に使ったり、食べたりする人が目に見えない。
しかし、フルオーダーで靴を作るときは、
オーダーして下さった人と、
普段の生活のこととか、仕事のこととか、趣味とか・・・
色々と話をして、その方を出来るだけ沢山理解して、
最終的に、私が作った靴を履いて、快適な生活をしている様子を
思い描きながら、一つ一つの作業を進めていく。
作業は、とても細かいし(ミリ単位)、
力も根気も要るし、失敗することもあるけれど、
「楽しみにしています!」
「こういうのが欲しかった!」
と喜んで頂くコトバで、
よし!明日も頑張ろう!!
と思えるのだから。。。
幸せなシゴトをしているな・・・。
ちなみに、
‘ike `ia no ka loea I ke kuahu
(イケ・イア・ノ・カ・ロエア・イ・ケ・クアフ)
とは、ハワイ語で「大切な知恵は、経験によってしか得ることは出来ない」
という内容である。
私がこの仕事に就いて16年。
まだまだ、経験、勉強を積まなきゃ・・・

東北を応援し隊!

Posted by:motocox on 1月 - 19 - 2012 - Filed under: 自然 -

先日、17日は阪神大震災から17年でしたね。
追悼式には東北で被災された方も出席されていたそうです。
私事ですが、17年前、うちの亭主は、まだ会社員で、
阪神大震災直前の1月1日に、大阪勤務から東京へ転勤になったため、
幸いにも被害にあうことはありませんでした。
1月17日は、本当は仕事の引継ぎで大阪に戻る予定だったのですが、
引継ぎ相手の都合で、1週間、日がずれたため、大阪に戻ることもなかったので、
運が良かったの一言につきます。
(仕事関係の方で、お亡くなりになったり大怪我をされた方もいなかったのも幸いでした)
しかし、知り合いで、被災して、その後立ち直るまで大変だった話は色々と聞いています。
今回の東北大震災。
10ヶ月を過ぎましたが、まだまだ、衣食住、最低限の生活もままならない方々が
沢山いらっしゃいます。
そんな状態の中、青森は八戸から送られてきたリンゴ。
見た目も艶やかで、美味しいリンゴ。
東北の農家の皆さんと、それでも立派に育ってきたリンゴに感謝しながら
メープルシュガーとシナモンを使ってジャムを作りました。
2012011811050000.jpg
早速、朝食に。
東北とその自然のパワーを授かって、頑張ります!

今年もよろしくお願いします!

Posted by:motocox on 1月 - 4 - 2012 - Filed under: プライベート -

新年明けましておめでとうございます!
さて、みなさんは、この年末年始はいかがお過ごしになられましたでしょうか?
私は30日に昨年最後の仕事を終えた後、
店の近所の友人たち30人位と、
若宮大路沿いのお店で恒例の納会をしました。
昨年は、ちょっと飲みすぎて、
翌日の大晦日に二日酔い状態になり、
大掃除がはかどらず大変でしたが、
今年は、ほどほどに抑えたので、
何とか無事一年をスッキリと終えることが出来ました(笑)
ちょうど、大掃除が終わったら、自宅の2階の部屋から
海に沈んでいく、とっても美しい2011年最後の夕日が見えました・・・
2011123116320000.jpg
来年は平和な夕日が全国で見れますように・・・
と願いながら。。。
さて、大掃除をした後、
我が家の玄関にお出まししたのが、
うちの店の近くに出来た、苔玉のお店「凛」さんのところで
年末に購入した、『雪ノ下』です
器は、我が家の戸棚にずっと眠っていた杯。
玉虫色でとても綺麗なので、これに苔玉をのせて飾りたいと、
ずっと思っていたので、念願かないました!
2011123017410000.jpg
しか~し!!!
これを見た、家の亭主。
この杯でお酒飲みたい!!
と言い出して・・・
かわいそうに。。。
我が家に来たばかりの雪ノ下は
わずか数時間で、
何の変哲も無い、ただの茶色のおかず入れに
身頃を移されてしまったのです。
その後の姿は、かわいそうで、
写真に撮ることが出来ません。
また、いいのを見つけてあげるからね・・・
ということで、今年の一番最初の目標は、
我が家の苔玉、『雪ノ下」に
新しい器を探してあげることです。
はい。
こんな感じですが
今年もよろしくお願いします!

Latest images

Latest from blog

About Us

'95  当時原宿にあったモゲワークショップにて本格的手作り靴作成を始める '97 "motocox"として独立 フルオーダー靴作成 '98 MDXフットスペシャリスト認定 青山・自由が丘のサロンで活躍と同時に注文靴の製作、雑誌・TV出演・ホテルでの講座を受け持つ  '00~'01 2回にわたりHawaii州立大学にて解剖学実習に参加・研究 '01~ 鎌倉にて製作拠点を移す '02秋 鎌倉由比ガ浜に カイロ・リフレ・注文靴の店『アロハカイロ&フットパラダイス』 OPEN