昨夜は、藤沢(江ノ島)の花火大会。
花火大会=夏
というイメージがあるのですが、どんなものだろう?と、ちょっと興味があったので、
材木座海岸でも江ノ島の見える小坪寄りに自転車で出かけてみました。
幸いに、昨夜は晴れ。風も強くなく、花火にはもってこいの天候でした。
ちょっと遠かったのですが、音はしっかり聞こえて(といっても数秒遅れ)楽しめました。
この季節、空気が澄んでいるので、キレイに見えましたね。

ただやはり、気分的に、花火と言ったらビールなのですが、
それにはちょっと寒くて・・・
冬の花火大会には、何が合うのかしら?
さて、同時に、自宅の近所では昨夜から毎年恒例のイルミネーションが飾られました。
我が家の裏のお家は、もうお子さんは皆さん結婚されて家を出ていらっしゃるので、
60代のご夫婦二人暮らしなのですが、今も毎年可愛いトナカイやサンタクロースの電飾で賑っています。

ちょっと通りから奥まっているので、そのイルミネーションを楽しめるのは、
そのお家方向に窓のある、我が家・・・
もしかして、私達のために飾ってくれているのかしら?
な~んて勝手に思っています(笑)
いずれにしても、今年も残すところ、あと1ヶ月!!
早いですね~。
我が治療院も、そろそろクリスマスムードにしようかしら?
うちの治療院の定休日は水曜日です。
しかし、定休日が私の仕事がお休み・・・というわけではありません。
その水曜日に、溜まっている靴作りの作業や、靴の材料の仕入れで都内に出かけることも。
昨日は、仕入れで浅草へ。
その前に、ちょっと文京区は茗荷谷にある実家に立ち寄りまして、
実家の庭にある柿の木に実っている、柿の具合なんぞ見てまいりました。
今年の夏は非常に暑い日が続いたため、農作物の出来が遅いといわれていますが、
実家の柿の赤くなるのも確かに遅いです。
毎年、今頃は、真っ赤な柿が、カラスに襲われ始める頃のなのですが、
昨日の時点でまだ黄色から少しずつオレンジ色に変りかけている状態でした。
あと一週間かな・・・?
と思っていたのですが、母から
「明日、植木屋さんが入ることになっているのよ」
と聞かされ、ちょっと残念。
もう少し、赤くなるまで待ってもらいたいものですが。
毎年、柿が赤く実る頃に、植木屋さんが柿採りに(?)やってきて、手入れして下さいます。
実家の柿の木は2本残っているのですが、いずれも45年以上の古い木で、
八百屋さんで売っているものに負けないくらい大きい実をみのらせ、
味は昔ながらの、本物の柿の味がします。
毎年好評で、近所に、そして、我が治療院でも先着20名様位に差し上げています。
その柿も、早ければ、今週末にもこちらに届きます。
ちょっと赤みが足りないかもしれませんが・・・。
さて、柿の状態を見届けた後、仕入先の浅草へ。
靴の材料問屋街は、浅草駅から南千住方面に10~15分くらい歩いていった方にあります。
取引先が、それぞれ10分ぐらい離れているので、何件か回っていると良い運動になります。
全ての用事を済ませて浅草駅に向かって歩いていたら、
隅田川の反対岸に、今話題のスカイツリーが目に飛び込んできました。

この写真は、言問橋のところから。
新名所が仕入先で見えて、ちょっとトクした感じでした。
来年の今頃は出来上がっているのですよね。
そのときには、仕入れついでに、スカイツリーにも立ち寄ってみようかしら?
ちょっと楽しみが増えました。
まだ先だけれど・・・ね。
我が治療院も、鎌倉の六地蔵でオープンしてから、本日で丸8年になりました。
8年間、山あり谷あり(谷のほうが多かったかな?)でしたが、
頑張ってこられたのも、ひとえに皆様のお陰です。
ありがとうございます。
9年半前、鎌倉に来た頃は、周りに知っている人もいなくて、ひたすら仕事に励むだけでしたが、
今は、道を歩くと色々な方にお声をかけていただいて、嬉しいばかり。
友人も沢山増えて、気づけば、BBQ、飲み会などなど、楽しい日々を送らせて頂いております。
今後とも末永~くよろしくお願いします。