さて、前回は大会の前々日に50代の男性がお越し頂いた話でした。
聞けば先月の10月にアロハカイロ&フットパラダイスで施術を受けた後、走ってみたら調子が良かったとのことです。
大会に向けて前々日の金曜日に会社を早引きしてまでお越し頂ける、しかもその理由が好調に走れるから。
それを聞くと私も俄然やる気が出てきます。

 カイロプラクティックの施術を受けた後、調子よく走れたとご報告してくれた方々の施術内容には共通点があります。
それは胸郭が硬かったこと。
それで肋間を広げる調整をしたのです。
これをすると呼吸が深くなり、したがって走ってても楽なようです。

アスリート系の方でなくても胸郭を緩める調整をするのですが、どういう人にするかというと眠りが浅い人。
こういう方々も、後日調整の当日は早くに眠くなりぐっすりと熟睡できました、とご報告してくれる方が多いのです。

 それにプラスしてその50代の男性には先月ハムストリングス(腿の後ろの筋肉)を緩める調整をしていました。
その方にどう調子が良かったのですか、と訪ねたところ、
足の運びが良かった、とのことです。

これは大腿の筋肉で前部と後部の筋肉の「拮抗」の関係があるかと思い、この時もハムストリングスを十分に緩めました。
どういうことかというと、拮抗の関係とはシーソーのようなものです。
腕で例えると、力こぶを作るポーズ(ポパイがよくやってるアレです)で力こぶが出来るのが上腕二頭筋。
その下にあるのが上腕三頭筋(女性がたるむと気になる二の腕という場所です)
ぐっとひじを曲げてくるときには上腕二頭筋が収縮して、上腕三頭筋が伸長して、ひじが曲がる。
反対に曲げたひじを伸ばすときには上腕三頭筋が収縮して、上腕二頭筋が伸長して、ひじが伸びる。
このシーソーのような関係を拮抗というのです。

大腿も同じ関係にあり、大腿後部のハムストリングス筋群が短縮していると大腿を前に出す時、拮抗の関係からうまく大腿四頭筋が収縮できないのではないか。
これを前回は大腿後部のハムストリングス筋群の短縮を緩めた結果、足の運びが良かった結果につながったのではないか、ということです。

 さらにプラスして、上半身の左右への回旋(ひねり)も診ました。
走るということは歩行以上に身体をねじります。
回旋しにくい側を検査して、後ろに大きくひねれるようにする。
こういう調整をいつもとは別に付け加えたのです。
さて、どういう結果が出るものやら、その方のご報告を楽しみに待っているのです。